自己研鑽は生活から!ピーバタの生活戦術記

1年半で英語力が全くなかった状態から某大手企業で英訳・通訳業務を担うまでに成長しました。 元々英語が大嫌いで、大学の就活終わりまで英語学習を避けてきました。1年半という短期間でなぜ英語力をここまで向上出来たのか?YouTubeであげている勉強法だけではなく、根本的な生活の部分も大きく関わっていることと良い生活のために役立つ情報を共有していきます!

【英語勉強法】英会話の時のスピーキングのコツ(心構え)!わずか1年半で英語力0→通訳業務に至った私の英語マインド!

こんにちは!ピーバタです!

本日もご回覧ありがとうございます!

 

今回は私が実際の英会話の時に意識している事だったり、スピーキングのコツをご紹介します。

元々私は英語が大嫌いで、英語力も全く無かったのにも関わらず、わずか1年半で一部上場企業の通訳・英訳業務をと務めるに至りました。

 

仕事ではもちろんですが、私がここまで英語力を伸ばせたのは、英会話(特にスピーキング)にフォーカスしてきたことにあります。

 

ですが、英語を話すというのは、単純な”日本語→英語”という文字変換だけではうまくいきません。

単純に語彙力や文法力が合ってもその問題を克服する直接の解決策にはならないでしょう。

 

今回の内容は以前にも動画で共有しているので、ぜひコチラもご確認よろしくお願いします!

 


【英語勉強法】スピーキングのコツと上達する習慣!わずか1年半で英語力0→通訳業務に至った私の英語マインド!〜前編〜

 

 

スピーキングのコツ①:“イメージ”→英語という意識を持つ!

 

私も以前は他の英語系YouTuberさんを参考に英語学習のヒントを得ていました。

大変参考になりましたし、今でもよく見ています。

 

しかし、なかには「これって国内で英語上達を目指す人にとって、あまり寄り添えているアドバイスではないのでは?」と思ってしまうものもあります。

それぞれ個性がありますが、自身の経験から情報共有をしているので、言っていること自体は間違いているとは思いません。

ですが、それが伝わるかどうかは別問題ですね。

 

その1つが「英語脳」という言葉です。

 

私はよくYouTubeで「英語脳が大切!」「英語を英語で理解!」という言葉をよく聞きました。

 

留学経験が豊富で英語が母国語のように身近に感じていた人たちにとっては、なるほどと思えるでしょう。

しかし、私たちの多くは日本に住む日本人です。

 

多くの人が国内で英語を上達させることを望んでいるでしょう。

 

言っていることは理解できても、「いや、それができたら苦労しないよ。」とか思ってしまいますね。

 

これは日本語を学ぶどっかの国の人たちに「日本語脳」「日本語は日本語で理解しろ!」っていうのと同じです。

これでは何も伝わりませんね。

 

私も似たようなことを実践していますが、直接このような表現は使いません。

 

私は“イメージ”を英語に変換することを心がけています。

 

そもそも英語と日本語は根本的に違います。

100%一致の翻訳はできません。

よって日本語→英語で考えてしまうと大変だし、正確でもないし、翻訳時間もかなり掛かります。

 

だから、言いたいことがあっても英会話で言葉に詰まってしまうのですね。

 

イメージは世界共通認識です。

 

日本語ですが、例を上げてみます。

 

頭の中で言いたことを想像してみてください。

文章や言葉でではなく、イメージです。

 

頭の中で漠然と「あなたの友達が公園でサッカーをしている」ことをイメージします。

そのイメージを英語にしてみます。

実際に口から発する時は感情も一緒に表現できると話しやすいです。

 

おそらく日本語の文章を英語に変換するより負担が軽くできるのではないでしょうか。

 

リスニングでも同じです。

一語一句聞き取れなくても相手の言っていることを理解(イメージ)できれば会話は成立するのです。

(リスニングに関しては別記事でご紹介します。)

 

イメージを言語に変換した方が正確さもあり、時間もかからない。

語彙力がなくとも英語を話せる理由の1つでもあります。

 

 

スピーキングのコツ②:自分が発している言葉の次に言う言葉(可能であればセンテンス)を頭の中で準備しておく。

 

ちょっと下らないことですが、意外と大切です。

 

初心者ありがちな1つの問題は言葉に詰まって、スラスラと英語を話せないことですよね。

 

英語=言語=コミュニケーションの手段、と考えているので別にスラスラと話せなくても、意思疎通ができているのであれば問題ないと私は思いますが、それでもカッコよく英語を話したいと思ってしまいますよね。

特に英語は、言葉の前後に何が来るかで発音が変わる(Reduction(リダクション)という本来のスペリング上発音されるべき音が弱く発音されることで変化したり、あるいは全く発音しなくなったり(脱落したり)するものなど)ので、スラスラ読めた方が正しく、綺麗な発音になります。

 

それに我々日本人も日本語を話すときは、無意識に次に発する言葉を頭の中で用意しています。

私の場合日本語でもよくつっかえますので。笑

 

具体的にどうするかというところですが、「頭の中のホワイトボードに文字を書き、それを読み上げる」感覚です。

 

スピーキングのコツ①と合わせて言うと、イメージから英語に変換した言葉を頭の中のホワイトボードに文字を書いていく感覚ですね。

 

こうすると、言葉に詰まりにくくなります。(どの言語でも詰まるときは詰まります!)

 

この一連の動作を普段の英会話や英語スピーキング学習で意識すると慣れていきます。

 

 

スピーキングのコツ③:完璧な英語を話そうとしない

 

いろいろ偉そうなことを語っていますが、3つ目が一番大切かもしれません。

 

逆に言うと、「完璧な完璧な英語を話さなくてはいけない」という意識を捨てることです。

 

私の留学での学びに「”正しい英語”に拘りすぎて、なにも言えなくなってしまう(言葉が出なくなってしまう)のが日本人」というのがあります。

 

日本人が他国の英語学習者と比べて、スピーキング力に劣るのはここにあります。

(もちろん日本教育が根本的な問題であることが間違いないのですが、それを出してしまうと話がまとまらないのでここでは割愛します。)

 

他国の英語学習者は日本人ほど語彙力や文法力があるわけではないのにも関わらず、しっかりスピーキングしています。

 

これは相手に「伝えよう!」という意思と完璧さに囚われない姿勢にあるのです。

 

私の留学の時の話を少しすると、私の通っていた語学学校には毎週月曜日に文法・語彙小テストがありました。

とは言っても、日本教育を受けてきた私たち日本人からしたら、中学・ちょっと高校レベルくらいの簡単なものです。

 

クラスメイトのほとんどは私よりスコアが低いにも関わらず、彼らは授業中やプライベートでもしっかりと英語を話すのです。

 

彼らは自身の英語が未熟であることは十分承知しています。

それでも胸を張って、伝えたいことを英語で主張するのです。

 

文法や語彙が間違っていても関係ありません。(イケないことを言っているわけではないので。)

 

それに比べ、当時の私もそうですが、日本人は英語ネイティブスピーカーでもないのに、完璧さを求めるのです。

完璧さを求めるが故に、口から英語を発するまでに時間が掛かり、周りからしたら黙り込んでしまう結果になってしまうのです。

 

そもそも日本人も完璧な日本語(特に敬語)を話せているわけではないのです。

最初から英語に完璧さを求めようとするのは負担が大きすぎます。

 

ある程度スピーキングに慣れてきたら、その時こそ完璧さを目指して精度を上げていきましょう。

 

 

以上、今回は私が実際の英会話の時に意識している事だったり、スピーキングのコツをご紹介しました。

みなさんの英会話、英語学習に少しでもお力になれたら嬉しいです。

 

今回も最後までご回覧ありがとうございました!